終活-1~最初にすること

(参考の書式を一番下に掲載しています)

まず最初にしておかなければならないこと、それはなんだと思いますか?
生前戒名をつけてもらうことですか?それとも墓石に赤い文字で名前を刻んでもらうことですか?
そうではありません、自分自身に関することを残しておくことです。
これは一番基本的なことですが、一番大切で重要なことです。
戒名や墓石の名前は残された遺族が行ってくれます。
自分の名前、住所、電話番号、生年月日など本当に基本的なことから記録に残していきましょう。
そんなわかりきっていることを書いてどうするの?、という疑問がどうつながっていくか、それはFacebookやLINE、Instagramなどを行っていたという、身内が知らないことまでつながっていきます。
健康保険証はどのような種類ですか?その番号は?介護保険はありますか?年金の基礎番号は?などなど、ひとつひとつ取り上げていくとたくさん残しておく情報というものが出てまいります。
 
1、名前
2、ふりがな
3、生年月日
4、現住所
5、出生地
6、電話番号
7、携帯電話番号
8、パソコンメールアドレス
9、携帯電話メールアドレス
10、LINEアカウント
11、そのほかFacebookなどSNSアカウント
12、何かあった時に連絡してほしい方の名前・住所・電話番号
13、健康保険証(種類・番号)
14、介護保険証
15、老人保険証
16、年金基礎番号
17、パスポート番号
18、学歴
 小学校 中学校 高等学校 大学・専門学校 大学院 そのほかの学校
19、職歴
 
少し取り上げただけでもこれだけの数の項目が出てきます。
自分自身が自分自身をよく理解する、これがまずは一番大切なことです。
そうすることで自分自身に関する終活ノート、いわゆる「私のエンディングノート」になっていきます。
LINEアカウントなど調べ方がわからない項目は思い切ってお子様やお孫さんにやり方をたずねてみましょう。(毎週土曜日更新予定)


真言宗 光堯庵 (ひかりぎょうあん)

みんなの街の身近なお坊さん 高野山真言宗大師教会広島教区光堯庵支部 光堯庵 (ひかりぎょうあん) 千葉堯温 〒729-3102 広島県福山市新市町相方116-2 TEL:080-5818-4881 メール leaf.1000.leaf@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000