2022.11.29 06:27今年の滝行は終わりにわたしはよく滝行に行きますけど、今年は11月末に行ったこの動画の滝行で終わりになると思います。10月に入ってくるとだんだんと水が冷たくなり、身体にもかなりの負担がかかるようになります。もしも滝行に行かれる場合は決して一人では行かないでくださいね。4月に入ったらまた再開できると思いますので、春が待ち遠しいです😀
2022.11.19 02:55終活-20~遺言書についていよいよこの終活案内も最後となります。最後は「遺言書」についてです。遺言書は残された遺族へのおもいやりと考えて下さい。よく耳にすることに、財産をめぐる遺族間のトラブルがあります。私の父親も祖父と祖母が亡くなった後、兄弟間でトラブルを起こし、父親が亡くなるまで父親の兄弟(私にとっては叔父)とは親交が断絶してしまっておりました。このようにかなり長い期間禍根を残すことになります。相続トラブルをなくすために判断力がある間に遺言書を作成しておくことが大事となります。法務局に遺言書を預けるにしても、必ず本人が出向いて手続きが必要となってまいります。そう考えると、判断力があり外出できる間に遺言書を作成しておくべきであるといえます。遺言書に記載する内容として簡単に例を...
2022.11.16 05:14来年は癸卯年(みずのとう) 来年は癸卯年(みずのとう)「癸」の意味は『生命の終わり、そして新たな生命の成長』を表しており、「卯」は『地面を覆う草花』を表しています。いわゆる『これまでの努力が花開き実る年』ということです。今は努力不足でも、がんばれば結果につながる年ですよ😃
2022.11.02 05:05風の時代風水では2021年12月21日から風の時代の始まりと言われております。風の時代は知性・コミュニケーションなど、形のないものが意味を持つようになり、想像力、思考力が重要視されたり、柔軟性が必要になると言われています。そして自分の好きなことや、やりたいことに素直に行動することが大切な時代になります。ものに縛られない生き方や型にはまらない価値観が大切です。それ以前の200年は土の時代と言われておりまして、その間に何が起きたのか?それは産業革命であったり日本の維新化であったりと、経済力そのものが世を動かす資本主義の時代へと移りました。そして、今は風の時代。「自由」で「多様性」に富んだ、フレキシブルな世の中がやってくるということです。企業で生涯頑張るという考え方...