2023.11.05 01:00甲辰の年について甲辰の年は、干支の「辰」がシンボルとなる動物です。辰は想像上の生き物である龍(竜)を意味します。龍は力強さや成功を象徴するとされています。しかし、辰は中国以外の国では、別の動物に置き換えられていることもあります。例えば、東南アジアではナーガ、ペルシャではクジラや大海蛇、トルコでは魚やワニなどの動物になっています。干支の動物は国や地域の文化や歴史によって異なる場合があるのです。龍は神話や伝説に登場する想像上の生き物です。龍の特徴は文化や地域によって異なりますが、一般的には以下のようなものが挙げられます。龍は蛇やトカゲに似た長い体を持ち、背中には鱗があります。鱗の色は青や赤、黒や白など様々です。龍は四本の足を持ち、それぞれの足には鋭い爪があります。足の数は...
2023.10.13 01:55来年の干支「甲辰」(オリジナルカレンダー作成)今年も終わりが近づいております。今年はうさぎ年でしたが、ぴょんぴょんと跳ね回れる飛躍がある年でしたでしょうか?来年は「甲辰」(きのえたつ)の年。十干の「甲」は十干の一番目にあたり、物事の始まり、生命の誕生を表しております。干支の「辰」は十二支の中で唯一の架空の存在であり、水や自然現象の崇拝対象でもあり、躍動を象徴するものであります。また、昇り龍という言葉があるように、龍は出世や権力、人生の上昇を表す象徴と言えます。これらの内容を踏まえると、「甲辰」という年は今までの努力が一気に芽吹いて大きく成長し実りの大きな年になるといえます。その反面、種を蒔いたはいいが水やりや栄養が少なくて結果につながらず、ということも考えられます。今までの努力、これからの努力によ...
2023.07.08 02:34言語の壁を越えたコミュニケーションわたしは6月上旬から7月上旬の約1か月間マレーシアに滞在して活動を行いました。実際に活動をしていく中で肌で感じていたのが、言語は違っていても仏・法・僧の三宝を敬う気持ちは変わらないということです。それと併せて幸せになりたいという想いです。そんな中でわたしが勧めたのは瞑想でした。真言宗では「阿字観」という瞑想法があり、それを体験していただいて普段の喧騒から自身を見つめなおすきっかけにしていただきました。そのほかにも、現地の寺院で行われる法要にも参加させていただき、日本とは全く違う仏教文化を体験させていただきました。もちろん、護摩も焚かせていただくことでこのような祈りの方法があるんだ、ということを知っていただけました。自分自身の新たな見識を広めることができ...
2023.07.07 00:36無事に帰国しました約1か月間の海外布教から日本に帰ってきました。日本とは違う文化・食事、それに法要の違い、それらを体験することで今までとはまた違う感性が呼び起された感じがします。次は日本で活動する上でどう取り入れていけばいいか、それらを模索しながらがんばっていきます。今後も宜しくお願い申し上げます。合掌
2023.06.04 03:38弘法大師空海御誕生1250年今年の令和5年は真言宗の宗祖弘法大師空海が生誕して1250年といわれております。わたしも例にもれず、1250年という節目の年のお祝いをしたくて「稚児大師」のお姿を描きました。今回は着物の輪郭部分を般若心経で描いてみました。せっかくの節目の年に生をいただいてるのですから、この機会に高野山を訪れてみてはいかがでしょうか。
2023.04.20 04:19空海以前に密教は存在したか?密教が空海によって唐から伝えられる以前の日本には、密教のような教えが存在したとする研究者がいます。古代日本においては、陰陽道や山岳信仰、道教などの宗教や思想が存在していました。これらの中には、密教の儀式や概念に似たものがあったとする説もあります。例えば、山岳信仰においては、山岳霊や霊峰と呼ばれる神仏を崇拝し、儀式や瞑想を通じて神仏との交感を目指すことが行われていました。ただし、これらの教えが密教と同一であったかどうかは不明です。密教が唐から日本に伝えられた後、弘法大師空海などの僧侶たちは、これまでの日本の宗教や思想と密教を融合させることで、独自の密教文化を形成しました。・陰陽道とは、日本独自の思想・宗教・術法の一つで、陰と陽の二つの対立する原理を基礎と...
2023.03.21 02:10すべての根源とは?お大師様が残された言葉の中に下記のようなものがあります。弌阿(いちあ)の本初性真の愛を吸うて始め無く 金蓮の性我本覚の日を孕(はら)んで終り無し(性霊集七 笠大夫先妣)【阿字にはすべての根源である仏の慈愛が含まれている。金色の蓮華にいます仏は智慧の光明を果てしなく放っている。】「阿」という文字を単純に使用されていますが、「阿」とは一体何なのでしょう?それに言葉の意味をパッと見ただけでは何のことを言っているのかわからないと思います。「阿」とは一体何なのか、それが分かればすぐに理解ができると思います。日本語の50音で一番始まりの文字は「あ」です。それは日本人ならすぐに理解できると思いますが、では他の国の言語ではどうでしょう?英語ではアルファベットの「A(エ...
2023.03.14 02:25真言密教とチベット密教の違い真言密教とチベット密教は、両方とも密教の伝統に属しておりますが、起源と文化的背景、儀式、実践、教義などにおいて異なる点があります。【起源と文化的背景】まず、真言密教は、9世紀に日本に伝来した密教の一派であり、中国の唐代の密教や南インドのタントラ教にも影響を受けています。真言密教は、仏教の教えを秘密の儀式やマントラ、呪文などを用いて実践し、信仰の深化を追求する宗教です。真言密教においては、特定の神仏を崇拝し、信仰の対象となる神仏を持つ場合が多く、寺院での修行や儀式が重視されます。一方、チベット密教は、インドのタントラ教やボン教の影響を受けた密教の一派であり、8世紀にチベットに伝わり、チベットの文化や哲学に影響を与えました。チベット密教においては、神仏を崇...
2023.03.08 06:51「大日の光」空海散歩第10巻空海名言法話全集「空海散歩」第10巻(最終巻)が届きました。60数名の僧侶がこの本の執筆のために寄稿をされてらっしゃいますが、わたしもその中の一人で寄稿をさせていただいております。最終巻のタイトルは『大日の光』ということです。もしもご興味がある方はお譲りいたしますので、お気軽におっしゃってください。令和5年4月末日までは消費税分と送料をオマケした金額でお譲りいたします。定価2,640円(税込) → 2,400円(税・送料込)どうぞよろしくお願いいたします。 合掌高野山大師教会光堯庵支部 支部長 千葉堯温e-mail:leaf.1000.leaf@gmail.com
2023.02.24 05:33虚空蔵菩薩虚空蔵菩薩とは「広大な宇宙のような無限の智恵と慈悲を持った菩薩」という意味であります。そのため智恵や知識、記憶といった面での利益をもたらす菩薩として信仰されております。虚空蔵菩薩の「虚空」とは大空のように無限な様、「蔵」は宝庫を示します。無限の知恵や福徳の功徳を宝庫に納めていて、そこから尽きることなく利益安楽があふれ出でて、人々を救ってくださいます。ここから、虚空蔵菩薩は広大無辺な知恵と富を象徴としている菩薩とされます。「虚空蔵求聞持法」という修法がございますが、一定の作法に則って真言を百日間かけて百万回唱えるというもので、これを修した行者は、あらゆる経典を記憶し、理解して忘れる事がなくなるといわれております。 弘法大師空海が室戸岬の洞窟、御厨人窟に籠...
2023.02.18 04:171月19日~2月8日の海外布教今回はマレーシア・シンガポール・インドネシアに行かせて頂きました。季節は「春節」。源流は同じ仏教でも日本とはこんなにも違うのか、と改めて気づかされました。日本では真言宗や天台宗などで密教が行われておりますが、海外では「浄土禅」と呼ばれる阿弥陀浄土の信仰と座禅を行うことが主流となっており、密教という存在を知ってはいても見たことがない方々ばかりです。少しでもそういった方々に密教とは何かを認知して頂けるように、機会がある限り海外布教にも力を入れていきたいと思っております。